タラソテラピーの旅‐オーガニックライフ
伊豆熱川にて、タラソテラピーのスパを受けてきました
仕事が終わって夜に東京都内を出て、伊豆熱川へ!
夜10時近くに着いて、夜ご飯はグリーン車内でお魚弁当を食べ、民宿に素泊まり
伊豆熱川は街中で湯けむりが揚がっていて
民宿も100%源泉の温泉宿で、夜も朝もほぼ貸し切り状態で入浴できました
翌朝、チェックアウトしてからコーヒーを買って飲み
銭洗いに立ち寄り、海岸まで歩いていき
道々にいらっしゃる七福神へお湯をかけ
タラソテラピーを予約している吉祥carenの送迎バス乗り場へ
ランチコース付タラソテラピーのプランを予約していました
このプランを申し込むと吉祥carenの温泉も入れて、別館の外にある黒根岩露天にも入れます
(プランに入湯税が含まれています)
ランチコースは美Beautyのフレンチ懐石
1人で来ているのは私だけでした(笑)
前菜から無農薬野菜のゼリー寄せなど、食材にこだわった様子でデトックスに最適だと思いました
伊豆の街はとてもいいところだなぁと癒されながら、
2022年も残すところ1か月ちょっと残っていますが、少しこの1年を振り返りました
まだ年末まで完全スイッチオフはできませんが、色々あったなぁとふっと力が抜けた時間でした
アラサー女性は、周囲の環境変化も大きく、付き合う人たちも変化していくフェーズかもしれません
やりたい事を仕事にしていて、私なりの社会貢献を専門分野から切り開いていきたいという想いを仕事に結び付けていくのは荊の道でもあり、生みの苦しみのようなものも感じる日々です
けれど、それでも続けるのは、私がやることは独りよがりではなく意義のあるものだと感じさせてくれるストーリーが返ってくるからです
お客様の前では、100%プロフェッショナルでありながら、1人の女性として友愛的に接する心を忘れず
見返りを求めずとも感謝を返してくださる経験が私を勇気づけてくれています
やりたいことをやる
これが一番のストレスマネジメントかもしれませんね
最後までお読みいただき、ありがとうございました