キャンサーギフト-自分を大切にすることとオーガニックライフの関係
今回はある方との会話をもとにキャンサーギフトという考え方についてご紹介します。
自分を大切にすることこそがオーガニックライフの第一歩であることもお話したいと思います。これを実践すれば、あなたもオーガニックライフフレンズです!
キャンサーギフト?
言葉の通り、がんという病気がもたらしてくれた贈り物のことを言います
先日お会いした方がこんなことを呟きました
「あんな生活をしていたから、がんになったんだ」
「これからはきちんと自分の身体や健康と向き合って労わりたい」
抗がん剤治療中の方で、治療や現在の身体状態と向き合うことに前向きになられてきていたので、私はこうお伝えしてみました
「○○さんへのキャンサーギフトですね」
その方は英語を話される方だったので、すぐに言葉の意味を解釈されました
「まさにそうだわ。そんな考え方があったなんて知らなかった。その考え方はとてもいいわね」
キャンサーギフトなんて、なにをそんなポジティブな・・・!
と思われるかもしれませんね
ただ、私がお会いしてきたがん経験者たちは、口に出すかは人それぞれですが、皆さんの会話の端々に感じとれる想いがあります
「もっと自分のための時間をつくろう」
冒頭の会話をした方もそうです
がんと告知され、明日生きているか分からないという状態と何年も付き合っていく中で、「なぜ、がんになったのだろうか?」と一度は考えることもあるでしょう
おそらく私が病気になってもそうだと思います
しかしがん経験者たちは強いのです
「なぜ、そうなったか?」という考えに留まらず、
「どうしたらいいだろうか?」と次の行動に移ります
もちろんどんな行動に出るかは人それぞれ
治したい一心からかもしれないですし、
家族のため、愛する人のためかもしれません
自分のための時間をつくる、自分を癒すことをしようとするのは、
病気やその治療で体力も減り、単純に以前のような頑張り方ができなくなることも要素の1つです
それは裏を返せば、以前がオーバーワークだったということ
家事に仕事、育児にご近所付き合い・・・
今あなたが独身でもパートナーがいても、仕事があってもなくても、子供がいてもいなくても、何歳でも
人は一人では生きていけませんから、コミュニケーション面でも経済面でも様々な立ち振る舞いをしていく必要があります
その時に、自分をないがしろにして人に尽くすばかりになっていませんか?
私も以前はそうでした
自分にそんなつもりはなく、ただ自分が頑張りたくて、自分の理想の自分でいたくて要求が高いことで生まれるストレスに悩まされることが多かったです
でも結局は自分を削っていた
ある大切な人からの一言が、私が本当に変わるきっかけになりました
「心は削っちゃだめだよ」
この言葉にどれほど力をもらったことでしょうか
今では自分への要求が高いことは長所だと捉え、それは今でも変わらずの性格として受け入れています
ストレスを強く感じる出来事の多くは、心を擦り減らすことからきているかもしれません
同時に体力的にも厳しい状況では心理的負担も大きくなります
心身は密接に関係していて、体力低下は意欲低下にも繋がります
しんどいと感じたら、
それが体力面を考慮すればいいのか、心理面を考慮すればいいのか
どちらを優先的に改善したらいいのか、自分に深く問うてみてください
自分を偽らず、他の人にどう思われるかは考えず、自分の身体と心に聴いてみてください
自分に誠実に生きること
それは自分を大切にすること
自分の内からの声に耳を塞がないで、蓋をしないで、恐れないで
受け入れてみることから始めてみてください
オーガニックライフへの第一歩
オーガニックとは、何かに関わる全てのヒト、動物、環境に配慮し、それら全てが幸せになる環のことを言います
ここで考えてみてほしいことがあります
あるオーガニック製品を購入し使用することはもちろんオーガニックライフですが
自分を大切にしていない状況で他者を大切にすることができるでしょうか?
厳しいことを言うつもりはありません(笑)
自分の健康アップのためにオーガニックを選択するのはとても良いことだと思います
ただし実際のところ、オーガニック食材の栄養価が非オーガニック食材と比べて明らかに高いという研究報告はありません
牛乳や卵などはオーガニック食材の方が高い栄養価である報告があります
農作物や畜産物の生産・発育過程に使用される農薬などの暴露による健康被害や環境汚染の方がより深刻な問題だという報告が多く存在しています
では、何のためにオーガニックを選択するのか?
オーガニックは、今や何かを消費して生活をすることが当たり前になったこの世の中で、その消費するものが生まれる裏側にあるストーリーもヘルシーか?という点に重きを置いています
今あなたが手に取っているものがどこから生まれ、どのように育ち生産され、手元にあるのか、想像してみてください
それに関わる全てのヒト、動物、環境に配慮されているでしょうか?
そして、そのヒトには自分も含まれているでしょうか?
あなたは今ヘルシーですか?
自分が満たされていますか?
自分の中に愛情の壺があるとして、その壺の中を自己愛で満たし溢れた分を他者への愛として与えられるというたとえがあります
他者を大切にするには、まずは自分が満たされることから
自分を愛せていますか?
自分を大切にしていますか?
疲れたとき、ストレスを感じたとき
必ず自分の身体と心の声を聴いてみてください
最後までお読みいただき、ありがとうございました