これってオーガニック?

ある日の私の朝食をご紹介します
オーガニック食材たちでほとんどが構成されている朝食ですが、
こんなにもジャンクな仕上がりになりました
✓フードロス支援とうもろこし
✓平飼い卵(抗生物質不使用)
✓胚芽パン
✓グラスフェッドバター
✓有機ケチャップ
ケチャップは1年半以上ぶりに買いました
家にはマヨネーズも置いておりません
たまに食べたくなるジャンクな味ですよね
さて、この中で一番の食材的問題児は、どれでしょうか?
・・・パン(小麦)ですね
小麦に含まれる小麦タンパク(グルテン)は様々な健康状態の弊害を生みます
高血圧や消化器の不調などその影響は多岐に渡り、例えばお腹を下しやすい、消化不良を
起こしやすいというような方は一度、小麦の摂り方に気を配ってみるのも1つです
この小麦、パンだけでなく意外なものにも含まれていたりします
それは「醤油」
しかし、醤油に含まれる量はパンなどに比べたら少ないのであまり気にする必要はありま
せんので、まずは多く小麦を摂りやすいパン類・麺類・揚げ物、これらから始めてみてく
ださい。その後、少し調子が良くなったがあと少し、というような方は醤油でも成分表示
に小麦が含まれていないものを選んでみると良いですよ
揚げ物も、片栗粉をメインにすると竜田揚げのような触感になり、オススメです!
鯵や鰯の竜田揚げや南蛮漬け、油淋鶏、小麦でなくてもどれも美味しくバリエーションを
保てます

オーガニックだから身体に良い?

オーガニックと聞くと、身体に良さそう、健康になれそう
そう思いますよね
たしかに、オーガニック食材を選ぶことは非オーガニック食材に比べて安全性が格段に高く
化学的な食品添加物の摂取はほとんど無くなり、長い目でみたときに健康的な食の選択である
と言えます
しかし、大事なのは、やはり「何を」食べるのかなのです
オーガニック食材を選択することは、基本としていただきたく
これは大前提。長期的視点での健康への影響と、その食材を選ぶことが地域の環境保全や社会
貢献となるからです
何かを選択することで、これだけ広範囲への影響力をもつものって、あまりないと思うんです
だから、オーガニック食材を選ぶことは基本中の基本として念頭に置いてみてください

何を食べるか

オーガニック食材を選ぶことと並行して重要なことは、食べる物への配慮です
せっかくオーガニック食材を選んでいても、食べる内容がジャンクなものやお肉ばかり、
炭水化物ばかり、では真の健康は手に入れられません
身体の糖化は、身体を酸性に傾かせ
お肉ばかり、質の悪い脂質(飽和脂肪酸)の高い食生活もまた、身体を酸性にします
野菜を多く食べ、肉や卵ばかりでなく魚や豆類からのたんぱくも積極的に摂り入れる
パンよりもお米を食べるようにしてみる
例えば、毎日お肉や卵を食べるなら、1日のうちに1回に留めてみる
意識してみると1日の内に登場する回数が多い食材があったりします
それは食材選びの時のクセですので、意識していつもとは違うものも食べてみましょう
食事のバリエーションが増えて、それはそれで楽しめますよ
ぜひトライしてみてください
もし、どんな食事をしたらいい?これはどう
などの疑問点があれば、お気軽にメールやSNSのDMでご質問ください