身体もぬくぬく、心もぬくぬく、過ごしたい季節

愛猫の青は、「ぬくぬくゆるゆる」の師匠なのでいつも彼女の姿を見て学んでいます

ちなみに愛猫の青という名前、そしてブランド名にもBLUEがあり、青色が好きなのかと言われることがよくあるのですが、私の好きな色は白と深い緑です

BLUE ORGANIC LIFEのBLUEは海や空という自然環境とルドルフ・シュタイナーの提唱する色彩学における青(藍)を指していて、ヒトの成熟と自然への想いを掛け合わせています。愛猫の青の由来は、彼女は保護猫で生後約1-2か月で保護されており、初めて彼女と会った日が冬晴れの快晴で晴れ晴れとした温かい気持ちになれたので、印象的だった青空を名前に入れることにしました

ビジネスの上で最も大切なことは、自分が貢献できるものを提供すること
貢献できることとは、相手に価値を感じていただけているかが基準になりますよね
そこに、私の個人的な好きとか嫌いとかは関係ありません

もちろんお仕事をしている私自身もヒトですし、お相手もヒトです
互いに感情があって生きていますし、それぞれの人生背景もありますから、全く感情を切り離すなんてことはできませんよね

ヒトにはそれぞれの背景があって、誰かと一緒に時を過ごしている”今その瞬間”が存在するから、何回もその人とお会いしていたとしても、その1回1回を繋ぎ合わせて全てのピースを埋めていくことは難しいかもしれません


一緒に過ごす回数や時間が重なっていけば、そのお相手のピースが少しずつ増えていって、少しずつ全体像が見えてくるのかなと、そんな風に人との関係性を捉えていたりする私
それでも全部のピースを埋めることはたぶん難しくて
埋まらない部分を想像して埋めようとしたり、埋まっていると勘違いしてしまうのも、ヒトの脳の面白いところです

その曖昧な部分に思考を費やすことは、ビジネスにおいては無駄にあたります
起きてないこと、知らないこと、は考えても仕方がない
その空白の本質を探る行動を起こすことでしか解決されないからです

これってビジネス以外にも当てはまると思いませんか?
無いことに想いを馳せることは、あまり良い影響をもたらしてくれないことが多くないでしょうか
例えば将来の想像の話をするとか、幸せな妄想をすることは、良いことです。これは心理学的にも良いメンタルへ導く方法の1つと言われています。この妄想が現実にすり替わっているのは大きな問題になりますが(笑)

大事にするといいことは
今、今日、これまで、何が起きたか、事実が何か
これだけです

現状の事実に目を向けて、反省することはして次に活かすとか、不足していることを書き出して行動目標を立ててみるとか、そういった内省はとても良いものだと思います
これらの行動は全くネガティブなものではありません

反省をするときに、あぁしなければよかったとか、もっとこうしていればよかったとか
その時点の後悔の念だけに囚われ、その時点から抜け出せない思考のクセはあまりよろしくありません
反芻思考と言われ、うつ病の原因にもなります

反省することがあったら、ひとしきりウダウダ・ウジウジ・イジイジと自分の感情に付き合ったあとで、次に同じようなことが起きる時にどうしたらいいか?という行動目標へと思考をシフトさせることに努力してみましょう
ちょっと大変なときもあるかもしれないけど、一旦やってみよう!と少し頑張ってみてください

そのスイッチの切り替えをするルーティンを決めることも、反芻思考になりやすい人にオススメの行動です

私がこれまでにやったことがあり、今も取り入れたりしているものは、
手を洗う、アロマスプレーを身の周りに振りかける、料理をする、リズミカルで少し強度のある運動をする、など

少し思考が落ち着いてきた頃にじっと瞑想をするのはいいかもしれません
思考が落ち着かない時というのは、肉体をうまく活用できてなくて脳だけが暴走しているとき
そのような時は、肉体を使うことをしてあげるのがオススメです

ウダウダ・ウジウジ・イジイジの感情と付き合う時も、ただ頭の中で考えるのではなくて、日記やノートや要らない裏紙などにひたすらに書き出すのがオススメです。私も学生時代からこの方法をやっていて、あとから認知行動療法としても正しい方法だったことを知りました

書いている時は思いつくままに、思いついた言葉をそのまま素直に綴っていきます
誰が見るわけでもないのだから自由に書いていいのです
書き出したら、書きながら心の内で強調していた言葉や何度も出てくる事柄・感情・ワードなどに印をつけていきます。そうすると自分が何が嫌だったのか、何が良かったのか、認知が深まり思考が整理されていきます

そうやって、肉体を使って思考を整理していく行動がとても大切です

私は難しい感情や事柄に出会ったときは、そのようにして自分を落ち着かせるようにしています

そして、今日お伝えしたい方法の最後は
タイトルにあります通り「眠る前のギフト習慣」
前述したような認知行動療法をベースにしたセルフケアをした上でのオススメ行動になります

眠る前に、これらのことを思い返してみてください
今日あった「嬉しいこと」
今日自分がした「いいこと」
こんな嬉しいことがあったな、こんな良いことをしたな、と今日起きた良い部分を思い出してみて、そのポジティブな印象を纏って眠りにつく

私もこれを毎晩するようにしています

できない時もあるかもしれませんが、そのような時はひたすら綴る方式をとにかくやり続けてみてください。今はその段階なのかもしれません
でも、ちょっと頑張って、眠る前にその日のポジティブなことを思い出してみて
ご飯が美味しかったとか、朝の光が綺麗だったとか、愛猫が今日も可愛いとか、なんでも些細なコトでいいので思いつくだけ思い返してみる

そうやって自分へギフトを贈ってから眠りについてみてください

自分から自分へ、毎日ギフトを贈ってあげてくださいね

最後までお読みいただきありがとうございました