2023年9月14日~16日に東京都で開催された、オーガニックライフスタイルEXPO2023へ行ってきました

前回いったのは2年前
昨年は都合がつかず、2年ぶりに現地へ行くことができました

全体的にかなりサラっと見てしまったのですが、何となくの雰囲気で「きちんとした」商品やサービスが増えてきたのではないか、という印象でした

有機なものという物質的な質だけでなく、トレーサビリティシステムだったり、ナラティブな連携によるエコな取り組みだったり

オーガニックという概念が少しずつ浸透してくることで生まれてきたのであろう、幅や奥行きを感じられる展示が多く見られました

日本の未来は暗くはなさそうだ!

以前より出店数が減ったような印象もありつつ、見やすく整理されただけかもしれませんね

私のオーガニック仲間であるIOB繋がりの人々にも会えて、少しだけでもお話ができるのもEXPOのいいところ。普段は皆忙しく、所在もバラバラなのであまり会えないのよね

洗濯洗剤の清水屋(SHIMIZUYA)さん店主にもお会いできて、洗濯洗剤の奥深さをまた1つ学ばせていただきました。衣類にとってのシャンプーとリンス、繊維に良くて、ヒトにも良くて、環境にも良い、これらを叶えるための化学のチカラ、それを集約するヒトのチカラ。製品を開発される方々の尽力にはとても頭が上がらないですよね

ランチは会場内に出店されていた中から選び、有機野菜のヴィーガンピタ
とても美味しく、ボリュームありましたがぺろりと食べてしまいました
食べて幸せ、食べられるものを取り巻く環境にも感謝をして、幸せがまた膨らむ

東京都内の神田にあるお店らしいので、今度はお店へランチに行きたいと思います

今回の購入品は、わずか1点
オーガニックコットンタオル
なのですが、

タオルはパイル生地の織り方で特徴が分かれる中で、ここのタオルは洗うほどにヘタらないどころかふっくらしてくるような作りになっているのだとか

自分用のお試しでまずは1枚購入してみました

また、このタオルを製品化されている会社様は繊維の会社でありながら
タオルの売上が生産地や生産者の支援になる取り組みであったり
社内でもオーガニックな概念が取り入れられていて、社内会議で出されるためだけに現地支援になるコーヒーを仕入れ、それが一部店舗で製品化されているとのこと

売ってお金にすること、それよりもナラティブな幸せを追求するという姿勢がとても素敵で

そのような会社様のタオルならば信頼できること間違いなしです

愛着のあるものを身近に置くことに慣れると
その深さや距離感を共有できる人たちと一緒にいることの心地よさを覚えます

幸せの在り方、感じ方は、人それぞれ
十人十色

それぞれ、色々、あるから良い
のだけど、
矛盾のない循環の輪を知ってしまったら

その輪の中で組み込まれるヒトでありたくなってしまう

それくらいに
オーガニックというのは、私にとって居心地の良い
心が安心する生き方なのです

もっと多くの人に知ってもらいたい
サロンに来る人たちに味わってほしい

そう共感の輪を広げたくなるのは
私が女性だからなのだなと感じる瞬間でもあります

私だからできること
もっともっと伝えていきたいと思います